静岡書道パフォーマンスアワード

【 静岡書道パフォーマンスアワード2022 受賞校コメント 】

下記の質問に答えていただきました。

    1.あなたのお名前と学年を教えてください。
    2.本アワードに出場したきっかけは何ですか?
    3.本アワードに出場するにあたり、楽しかった点・苦労した点は何ですか?
    4.県内外から出場チームが来ることの良さはありましたか?*
    5.「静岡書道パフォーマンスアワード2023」へは参加して頂けますか?

<金賞>鹿児島実業高等学校

    1.植村(2年生)
    2.もともとは、顧問の先生からこの大会のことを聞いて、昨年度の先輩方が応募したことがきっかけです。昨年度は予選通過したものの県揮毫大会と重なって本大会に出られなかったのを見ていて、今年こそはメンバーとして本選に出たいという思いでのぞみました。
    3.パフォーマンスをみんなで作り上げていく過程で、大変だったことも含めてすべてが楽しかったです。苦労したことは、今まで取り入れたことのない動きを取り入れたので、合わせるのが大変だったことです。でも、何度もみんなでやり直して確認する過程も、本当に楽しかったです。
    4.普段見ることのできないいろいろな学校のパフォーマンスを見ることができて、本当に感動しました。間近で息づかいを感じながら見るパフォーマンスは圧巻でした。初めて参加する私たちにもとても明るく優しく接してくださって、本当に感謝しています。
    5.もちろん参加させていただきたいと思っています!思いがけずいただいた金賞の結果に恥じないように、初心に戻ってゼロからパフォーマンスを見直して参加したいと思います。また皆さんにお会いできることを楽しみにしています。

<銀賞>磐田南高等学校Aチーム

    1.鈴木(2年生)
    2.毎年出場させていただいている大会で、私たちの想いが伝わるようなパフォーマンスをしたいと思ったからです。
    3.とうしたら自分たちの想いが伝わるのか、メッセージ性のあるパフォーマンスにするには何が必要なのかを考えることや、用筆力の向上に努めることが大変でした。しかし、私たちのチームには常に明るさがあったので、良い雰囲気で練習でき、完成度が上がるにつれて楽しんでパフォーマンスができるようになりました。
    4.様々な地域のパフォーマンスを見たり、意見交流をしたりすることができたので、良い刺激をもらいました。また、新しいアイデアを取り入れることができたので、パフォーマンスの魅力をより感じることができました。
    5.はい、もちろんです!今年のアワードで1年生の力を非常に感じたので、来年はさらなる飛躍を期待しています。2年生は参加できませんが、とても応援しています。

<銅賞>浜松市立高等学校Bチーム

    1.鈴木(2年生)
    2.私達の書道パフォーマンスを、普段見る機会がない方にも見て頂きたかったので参加致しました。
    3.練習を通して1年生との仲が深まり、パフォーマンスが少しずつ形になっていく過程が楽しかった点です。それに対して苦労した点は、時間が無い中で、どうやったら伝えたいことが伝わるのか試行錯誤したことです。
    4.方言や服装から地域性を感じることが出来ました。
    5.はい。参加する予定です。

<ドリプラ賞>京都市立塔南高等学校

    1.加藤(2年生)
    2.昨年のLGBTQがテーマの時に出場させてもらった時に悔しい結果になってしまったので、今年こそは良い賞を持ち帰りたいという気持ちが強かったからです。
    3.テーマが去年に比べて抽象的だったので、そこで自分達らしさをどうやって出すのか考えるのが大変でした。明るく、アップテンポの曲だったので演技自体はとても楽しくできました。
    4.普段関わりがあまり無い沢山のチームのパフォーマンスを見させて貰えたことはとても勉強になりました。また、各チームの色がそれぞれ違って交流会でお話しした時も楽しかったです。
    5.もちろん、参加させて頂きます!

<特別賞>岐阜総合学園高等学校

    1.近澤(2年生)
    2.県外の書道部のパフォーマンスはどのようなものなのか知りたかったため。
    3.全学年で初めてパフォーマンスでき、仲を深めることが出来ました。私たちにとっては初めての機会だったので物事が思い通りに行かなかった事が大変でした。
    4.色々なパフォーマンスを見れて沢山学ぶことが出来たことです。
    5.はい。